Thursday, 12 July 2018

早稲田大学(CJL)と慶應義塾大学(JLP)の日本語プログラム

 今回は、早稲田大学(CJL)と慶應義塾大学(JLP)の日本語プログラムを比較したいと思います。まずは、CJLとJLPを説明します。JLPというのは、慶應義塾大学の日本語のプログラムの略称のことです。そして、早稲田大学の日本語プログラムはCJLという略称が使われています。私は2016年、いい機会があって、慶應義塾大学のJLPで一年間日本語を勉強しました。現在は、早稲田大学のCJLで日本語を勉強しています。したがって、慶應義塾大学のJLPと早稲田大学のCJLで日本語を勉強してきた経験を比べてみたら、皆に伝えたいくらいその情報は皆に役に立つような気がしたので、共有したいと思います。自分では慶應義塾大学のJLPと早稲田大学のCJLの違いがたくさんあると思います。理解しやすくするために、違いを5つに分けます。

 一つ目は、図書館やキャンパスでのコンピュータやトレーニングセンターなどの学内施設です。JLP学生の時、山手線の田町駅にある三田キャンパスに通いまた。三田キャンパスはメインキャンパスではありません。日吉キャンパスがメインキャンパスです。ですから、三田キャンパスはあまりにも小さいので、学内施設が少ないです。それに対して、CJLには早稲田大学のメインキャンパスを中心にクラスがあります。慶應義塾大学の三田キャンパスに比べて、早稲田大学の学内施設は多いです。そして図書館については、両方のキャンパスに図書館があります。しかし、早稲田大学には日本語教科書の方が多いと思います。コンピュータ室には両方のキャンパスがあります。慶應義塾大学ではほとんど午後9時まで使えますが早稲田大学では午後9時までばかりでなく、24時間使えます。そのうえで、早稲田大学では紙を持ってきたらプリントが無料できます。慶應義塾大学ではできそうにもありません。
 二つ目は住居に関して、私は自分でアパートを探したので、環境の違いがあまりわかりません。ところが、三田キャンパスに大学寮がないようです。それに対して、早稲田キャンパスには寮3つもあります。
 三つ目は学習についてです。慶應義塾大学のJLPは一学期につき日本語の科目が7単位以上を履修することが必要で、学部・大学院開講科目が一学期につき2科目から4単位まで履修することができます。早稲田大学のCJLは一学期につき日本語の科目13単位以上14単位以下を履修することが必要で、学部・大学院開講科目が一学期につき2科目4単位まで履修することができます。総合日本語の種類はほとんど同じくらいありますが、テーマ科目は早稲田大学のCJLの方が多いです。先生の教え方や学生の地域などは有意差はありません。
 四つ目は、大学のアクティビティ、サークルやイベントなどです。早稲田大学においては早稲田祭と言うイベントがあります。慶應義塾大学においては三田祭と言うイベントがあります。サークルついては早稲田大学のサークルの方が多いです。留学生のための団体については早稲田大学にICCがあって、慶應義塾大学にKOSMIC があります。ICCとKOSMIC は様々な活動を通して留学生と交流をしています。
  五つは学費です。早稲田大学の学費は一年で978,400円です。そして、慶應義塾大学の学費は一年で685,000円です。



Image result for waseda cjlImage result for keio kosmic
 慶應義塾大学のJLPはもちろん、早稲田大学のCJLもいい大学ですが、私にとっては日本語能力試験に合格するために、普通の大学より専門学校の日本語学校の方がいいと思っています。日本語学校の図書館は、早稲田大学の図書館ほど日本語教科書が多くなくても、日本語能力試のためのコースがあるそうだから勉強してみたいです。日本人と日本語を話すとか、色々なアクティビティに参加したい人は慶應義塾大学のJLPと早稲田大学のCJLがおすすめです。そして、お金の問題がある人は慶應義塾大学のJLPの方がいいです。私のトピックはみんなに役に立つではないでしょうか。最後に、たとえ日本語がどんなに難しくても、諦めないで勉強して頑張ってください。これは一番大事です。そして、時代につれて、情報が変わる可能性があるので、注意ください。

                                                                                 

早稲田大学のCJL
慶應義塾大学のJLP
1。学内施設


場所 早稲田キャンパス(メインキャンパス)早稲田駅に近い 三田キャンパス
三田駅と田町駅に近い
図書館 ある、日本語教科書がたくさんある ある
キャンパスのコンピューター 24時間が使える、プリントは無料(自分の紙が必要だ) ほとんど午後9時までが使える、プリントは有料
2。住居


早稲田キャンパスに近いがある、キャンパスまで歩ける 三田キャンパスの近くに寮がない
3。 学習


単位 一学期につき日本語の科目13単位以上14単位以下を履修することが必要である、学部・大学院開講科目が一学期につき2科目4単位まで履修することができる 一学期につき日本語の科目7単位以上を履修することが必要である、学部・大学院開講科目が一学期につき2科目4単位まで履修することができる
科目 総合日本語科目がある、テーマ科目が多い 総合日本語科目がある、テーマ科目が少ない
4。大学のアクティビティ、サークルやイベント


イベント 早稲田祭 三田祭
サクール(2018年) 約600団体 441団体
留学生ための団体 ICC KOSMIC
5。学費


学費 一年で978,400 一年で685,000



Wednesday, 4 July 2018

私が行ってみたいところ


私が行きたいところは幸せのパンケーキという店です。幸せのパンケーキの店はたくさん店舗があります。東京には、渋谷や池袋などがあります。幸せのパンケーキの専用はもちろんパンケーキに違いではない。他のメニューはオムレスや飲み物などがあります。店の特徴はかけソースがたくさん種類あります。または、パンケーキは焼きたてなので、いつも暖かいパンケーキが食べられます。好きなソースが選べると、だれでも口に合っています。私はあまりスイートの店に行きませんが、紹介してくれた幸せのパンケーキに行ってみたいと思います。最後に、この店には予約ができるので、行く前に予約おいてください。

Saturday, 30 June 2018

東京のおすすめ


 東京と言うと新宿や渋谷などを思い浮かべると思います。しかし、今日は私が紹介したいのは新宿ではなく、渋谷もではなく、江戸川区にある公園を紹介したいと思います。一般的な公園には木や池などがたえず一緒に組み合わせられています。しかし、私が紹介したい公園はいっそう色んな物が組み合わせらています。





 葛西臨海公園は東京の中心で一番広い公園で、江戸川区に位置していて、海に面しています。最寄り駅は京葉線の葛西臨海公園駅です。東京駅から葛西臨海公園駅まで京葉線に乗ると13分で直接行けます。そこは色んなアクティビティがあります。例を挙げると、バーベキューや水族館や観覧車などです。1年中空気が綺麗だそうです。季節によって、様々なものが見られます。4月に行くと、770本のサクラが咲いている景色が見えるそうです。11月に行くと、クロガネモチやコトネアスターなどの木の実が見えるそうです。
 

 私は一回しか行きませんでした。時間があればまた行きたいです。私は水族館に入ったことがありますが、観覧車に乗ったことがありません。公園の景色は相当美しいです。公園が広いので、自由な雰囲気を強く感じました。友達がもう帰っても、私はあくまでいました。こんな雰囲気が大好きだからこそです。

 友達と時間を過ごしたい人、または恋人と時間を過ごしたい人はおすすめです。水族館は学生のうちに、行ってみてください。学生割引があるからです。気を付けなければならいことに水族館の営業時間は午前9時半から午後5時までですが、入園券は午後4時までで、毎週の水曜日は休みになります。では、楽しいでください。


https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index026.html



Friday, 15 June 2018

日本の面白い経験

 皆さん、こんにちは、タイムです。今日は日本の面白い経験を話したいと思います。皆さん、農場で働いた経験がありますか。働いた経験がある人はいるかもしれませんが、私は二週間埼玉の農場で働きました。

 私が参加したプログラムはウーフ(WWOOF)と言います。ウーフとは人と人との交流です。ホストとウーファーはお金のやり取りはしません。『食事・宿泊場所』と『力・知識・経験』を交流するプログラムになります。2017年2月頃日本語の勉強が終わったので、ウーフプログラムに参加して埼玉の農場に働きに行きました。私は一週間に6日午前8時くらいから午後4時まで働かなければいけません。毎日7−8時間くらい働きました。その代りにすべての食事を無料で提供してくれたり、宿泊も無料で泊まらせてくれたりしました。


Wednesday, 6 June 2018

クラスメートのブログのコメント

わたしはカミルさんとスエンさんとアルダ・チャウさんのブログを読んで、コメントを書きました。私が行きたいと思ったのは台湾です。私は台湾の料理が好きで、スエンさんが台湾の朝食を紹介しました。私は三回台湾に行ったことがありますが、スエンさんが書いてある朝食はまだ食べていません。私は台湾に行った時ホテルで朝食を食べて、あまり伝統的な朝食がありません。今度時間があれば、全部様々な朝食をたべると思います。

Thursday, 31 May 2018

タイのおもしろいこと




 皆さん、こんにちは。今日は私の故郷について話したいと思います。私はタイのバンコクから参りました。タイの首都はもちろんバンコクに違いはないです。バンコクはタイの真ん中に位置しています。バンコクはたくさんお寺に囲まれていて、一番有名なお寺はエメラルド寺院です。タイの人口は6800万人くらいです。タイの季節が三つあります。冬と夏と雨季です。タイの冬と日本の冬をくらべると、タイは日本より暑いです。

 今からタイの面白いことを伝えたいと思います。知っている人がいるかもしれませんが、知らない人は是非早速読んでください。今日の話したいことはレデイーボーイです。
レデイーボーイというのは本当の性別は男性ですが、なんとなく女性になりたい、または、女性のような生活がしたい人のことです。バンコクにレデイーボーイの演奏があるので、見に来てください。または、パッタヤというところにも演奏が見えるそうです。機会があればぜひ行ってみてください。演奏の詳しい情報はwww.calypsocabaret.comでみてください。私は行ったことがないですが、友達から面白かったと聞きました。
Image result for calypso cabaret ladyboy
 皆さん、最後に注意したいことはレデイーボーイには女性のような美しい人がたくさんいます。レデイーボーイと結婚する前に本当の性別を知らなかった人がいて、結婚した後に知ってびっくりした人がいるそうです。皆さんも気を付けてくださいね。ということで、タイに遊びに来る時は、タイで人気がある食べ物をたくさん食べたり、有名な観光地に行ったりするだけではなくて、レデイーボーイの演奏も見てみてください。

Thursday, 24 May 2018

クラスメートのブログサマリー

私が読んだブログは、クレア・シャピロさんのブログでした。
クレアさんはアメリカラッパーのケントドリック・ラマーさんが好きだそうです。昨年に(DAMN)という有名なアルバムをリリースするそうです。(DAMN)のアルバムは彼の三枚目だったそうです。子供の時カリフォルニアのコンプトンという危ないとろこに住んでいったそうです。クレアさんは(DAMN)が出た時からケントドリックの歌が好きになるそうです。いつも(HUMBLE)という歌を聞いたり、歌ったりしているそうです。
私はケントドリックさんを全然知りませんでした。読んだ後、ケントドリックさんの歌を聞いてみたいと思います。ケントドリックさんが何か面白いか、知りたいです。

Saturday, 19 May 2018

好きな日本の食べ物


                                                                                                        
私は好きな日本の食べ物はすき焼きです。
 世界に鍋料理がたくさんあるそうです。タイでも日本でも中国でも食べられます。ただし、一つある大好きな鍋料理は日本のすき焼きです。すき焼きとは、ウィキペディアによると、肉や他の食材を浅い鉄鍋で焼いたり煮たりして調理する日本の料理です。調味料は醤油、砂糖、酒など、またそれらをあらかじめ合わせた割下が使用されるそうです。


Image result for すき焼き
 私はタイでタイの鍋料理を何回も食べました。子供以来食べてきます。しかし、大学の三年生までにすき焼きを食べたことがありませんでした。四年生の時二週間日本に留学する機会がもらいました。先生はモーモーパラダイスというすき焼きレストランに連れて行ってくれました。初めてすき焼きを食べて本当においしかったです。一回しか食べませんでしたが好きになりました。タイに戻って、その後、すき焼きのレストランを探して、やっと見つかりました。友達を誘ってそのレストランに早速行きました。残念ながら味が少し違いました。日本のすき焼きはタイのよりおいしいです。数年あと、タイで日本料理がすごく人気になりました。日本料理のレストランはすき焼きのレストランを含めてタイでビジネスを始めました。それから、数月間にすき焼きを一回食べます。今では自分ですき焼きが作れるようになりました。
スープで牛肉と野菜を一緒に煮込むと味わいがおいしくてしょうがないです。東京でおすすめレストランは鍋ぞうです。店舗があるので都合がいい時召し上がってみてください。


รีวิว เลานจ์มาเลเซียแอร์ไลน์ (Malaysia airline lounge in kuala lumper)

สวัสดีครับก่อนอื่นขอแนะนำตัวก่อนเลยนะครับ ผมชื่อล็อบนะครับ ครั้งนี้เป็นครั้งแรกที่จะมารีวิวประสบการณ์ให้ทุกท่านได้ฟังครับ เผื่อเป็นข้อมูลใน...